世界平和記念聖堂

 世界で最初に被爆した広島の地に平和のシンボルとして献堂されたカトリック教会です。聖堂の建設は、1945年8月6日の原子爆弾の惨禍に身をもって体験された、当時の広島カトリック幟町教会主任司祭フーゴー・ラッサール神父が、原子爆弾の犠牲となられた人々の追憶と慰霊のため、また全世界の友情と平和のシンボルとして発案されました。これに応えてカトリック信者を始め、世界各地の真に恒久平和を願う人々の発願と多大な寄付により、1950年8月6日に着工され、5年の歳月を重ねて1954年8月6日に完成、献堂され「世界平和記念聖堂」と命名されました。
 設計は当時のデザイン設計の第一人者であった村野藤吾氏が担当し、聖堂入口の7つの秘跡を表した彫刻は円鍔勝三氏の作品です。
 建築家村野藤吾氏の戦後における代表的建造物として2006年7月に国指定重要文化財となりました。

重要文化財指定について-文化庁(2006年4月21日)

 世界平和記念聖堂は,広島市中区幟町に所在し,昭和20年8月6日の原爆犠牲者を弔い,世界平和の実現を祈念する場として企図された教会堂である。設計は村野藤吾で,昭和29年8月6日に献堂された。
 全長57メートルで,東端に花弁形平面のドラムを建ち上げ,北側西寄りに鐘塔を建てる。平面は東方を内陣とした三廊式バシリカ会堂である。
 世界平和記念聖堂は,被爆都市広島における世界平和の実現を祈念する戦後復興建築の先駆的建築で,堂や塔などの全体構成や量的比例が優れている。
 日本的性格と記念建築の荘厳さを備えつつ,新しい時代に適応した宗教建築を実現したことで高く評価され,戦後村野藤吾の原点となる作品として,重要である。

聖堂記

此の聖堂は、昭和20年8月6日広島に投下されたる世界最初の原子爆弾の犠牲となりし人々の追憶と慰霊のために、また万国民の友愛と平和のしるしとしてここに建てられたり。而して此の聖堂によりて恒に伝へらるべきものは虚偽に非ずして真実、権力に非ずして正義、憎悪に非ずして慈愛、即ち人類に平和をもたらす神への道たるべし。故に此の聖堂に来り拝するすべての人々は、逝ける犠牲者の永遠の安息と人類相互の恒久の平安とのために祈られんことを。昭和29年8月6日

碑銘の祈り

世界各地からの寄贈品には、それぞれ平和への祈りが刻まれています。
・「平和は犠牲の代償なり」(本祭壇) ベルギー
・「平和への門は隣人愛である」(玄関扉) デュッセルドルフ市(ドイツ)
・「復活せる基督の勝利とその平和は人間の作り為した廃墟より生る」(聖櫃) ボン市
・「ケルンと広島、おなじ苦しみに結ばれつつ世界平和のため共に働き共に祈る」(パイプオルガン) ケルン市(ドイツ)
・「再臨のキリスト」(祭檀中央モザイク壁画) 西ドイツアデナウワー元首相
・「戦争の道具たりし鉄鋼はもはや民々を平和に招く(鐘) ボフメル・フェライン(ドイツ)
・ステンドグラス(上段) オーストリア
・ステンドグラス(下段) ドイツ・ポルトガル・メキシコ
・十字架の道行き(彫刻) ミュンステル市(ドイツ)
・十字架像(彫刻) オーバーアマガウ(ドイツ)
・祭壇左右ローズウインドウ アーヘン市フランシスコザビエル・フェライン(ドイツ)
・祭壇上ステンドグラス ミュンヘン市聖ルドビコ布教会(ドイツ)他